新入荷 再入荷

高級素材使用ブランド 【古今和歌集579-581】室町時代 保科正経、松平不昧公正室由来(茶道掛軸額縁 書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 7650円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :9600010682 メーカー c8999d661 発売日 2025-07-03 11:42 定価 22500円
カテゴリ

高級素材使用ブランド 【古今和歌集579-581】室町時代 保科正経、松平不昧公正室由来(茶道掛軸額縁 書


會津八一書簡 限定400部 「歌をよむには」 昭和57年刊行 外函付
#元亀二年古今和歌集室町時代に書かれた古今和歌集・古筆切(額縁入)を出品いたします。臨済宗南禅寺派管長 柴山 全慶老大師 筆 茶掛け『瑞雲』掛け軸 工藝品 桐箱付。桐箱に同梱されていた元亀二年(1571)の年号の入った文が古筆と同一・同質の和紙でありましたため、書かれた年代は元亀二年(1571)以降と推定されます。篆刻作品 銅印【君子之交】 遊印 落款印 引首印 手作り印 博悦堂Z252。この古今和歌集の筆者の特定はできませんでしたが、過去の所蔵者は次の通りとなります。篆刻作品【永受嘉福】鳥蟲篆 朱文印 遊印 手作り印 博悦堂A003。(1)会津松平家2代藩主・保科正経(1647-1681年)(2)出雲松江藩10代藩主・松平治郷(不昧公)正室・方子姫(1752年-1829年)(3)仙台藩侍医・木村寿禎(1774-1834年)<古筆切の状態について>額縁に入っておりますが、裏打ち等はしておりません。黒耀 呉竹精昇堂製 10丁型。掛軸への変更も可能です。特小の印 銅印【大雅】篆刻 遊印 落款印 引首印 手作り印 博悦堂Z241。<寸法>(古筆)縦27cm、横7.6cm(額縁)縦34cm、18.3cm※額縁は木製、表面はガラスです。書道具 中国古墨 法龍 曹素功鑑製 ワレあり 213g 時代墨。<送付方法等>・佐川急便/日本郵便(ゆうパック)にて発送致します。稀少 ヴィンテージ 風景画 海岸 海辺 ビーチ 海 砂浜 岩場 船 紙本 掛軸。・読み下し文と現代語訳をお付けいたします。探幽筆 百人一首歌心帖 二冊揃 601。<読み下し文>(つらゆき)さ月やま(五月山)梢をたか(高)み郭公なくね(音)空なる恋もするかな(和歌番号579)凡河内みつね(躬恒)(秋)霧のは(晴)るゝ時なき心にはたちゐ(立居)の空もおも(思)ほえなくに(和歌番号580)清原深養父虫のことこゑ(声)にたてゝはなかねとも泪(涙)のみこそした(下)になか(流)るれ(和歌番号581)<現代語訳>(紀貫之)五月の山では、高い梢で鳴くほととぎすの声が空から聞こえてくる。篆刻作品【室雅何須大】朱文印 遊印 篆刻印 手作り印 博悦堂K166。 私は泣く声もうつろな恋をすることである。絹本 厄除け 髑髏の図 長さ193cm。(和歌番号579)凡河内躬恒秋霧に晴れ間がないように私の心も晴れる時がない。48寿山石 芙蓉 鼎 古獣 白石 美品 印石 印材 書道 落款 雅号 箱付き②。そんな心では、立ち居のほどさえもおぼつかないことだ。美品 掛け軸 大徳寺 小室大心作「静寂」共箱 禅語 茶掛け 年中掛け。(和歌番号580)清原深養父草葉で虫が声を立てて鳴くように、私は声をあげて泣くのではないけれど、心中ひそかに涙だけが流れているのです。原神 鍾離 ウェンティ 行秋 重雲 色紙 ミニアクスタ 缶バッジ まとめ売り。(和歌番号581)<その他>・ご覧の端末によって色合いが異なる場合がございますので、ご了承ください。将棋棋士 サイン色紙セット。

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です